
富士ヒノキを使った「檜湯殿」8月8日いよいよオープン

檜湯殿は現在クローズして、リニューアル中です。
富士山の麓で育ったフジヒノキを使用。湯殿は1.5倍の広さに拡大。デッキも作る予定で目下、大工さんが鋭意構築中。8月9日オープン予定です。お楽しみに。…>続きを読む
2025.06.23
甘酸っぱい初夏の味、やまもものソルベもうすぐ

やまもものことを、地元では「やんも」と呼んで親しまれている果物です。大室山の噴火の際に流れ出した溶岩流や火山灰に覆われていて肥沃ではありませんが、やまももはよく育ち自生しています。かつては伊豆高原の八幡野から海岸線沿いに大群生地があったほどです…>続きを読む
2025.06.20
おすすめの日本酒 「英君」純米吟醸 夏の白菊
おすすめの日本酒「正雪」愛山純米吟醸

僅かな生産量の希少酒。酒米のダイヤモンドと呼ばれる愛山。酒母米・麹米・掛米とすべての原材料に愛山を使用するという究極のお酒です。静岡酵母で純米大吟醸クラスに仕上げ、愛山ならではの爽やかな酸と旨味が感じられます。…>続きを読む
2025.05.01
入り口の河津桜がお出迎え

今年、桜まつりの河津桜は開花が遅れていて、お祭りの会期が延期されましたが、花吹雪の河津桜は満開を迎えています。
敷地内のあちこちにある河津桜をお楽しみください。
河津の桜まつりは
3月1日(土)~9日(日)です。3月上旬には満開となる予想…>続きを読む
2025.02.21
オニシバリ(鬼縛り)の花

黄緑色の小さな花を葉の付け根に沢山咲かせている「オニシバリ」花吹雪の庭園の至る所に咲いていますが、低木で控えめなので、見落としてしまいそう。
鬼縛りとは面白い名前ですよね。
樹皮が堅くしなやかで切れないので、鬼を縛っても切れないだろうと…>続きを読む
2025.02.15
河津桜が咲き始めました!!

早咲きの河津桜が花吹雪の敷地内で咲き始めました
例年、河津桜祭りが行われる河津の桜並木よりも早く開花するのですが
今年は河津町の桜は開花が遅れており、2月20日ごろの予想だとか
一足もふた足も早い伊豆高原の春が始まります…>続きを読む
2025.01.28
河津桜まつり2025情報

今年の河津桜祭りは2月1日から28日に開催されます
花芽のふくらみが見え始め、開花は昨年より遅くなる見込みとのことです。
https://hanami.walkerplus.com/topics/article/1228777/
…>続きを読む
2025.01.25
大室山の山焼きは2月9日です

山を丸ごと焼き上げるダイナミックなイベント
伊東市を代表する観光行事、大室山の山焼きの情報です
山焼きの歴史はなんと、700年も続くのだそうです
https://omuroyama.com/event/yamayaki/…>続きを読む
2025.01.15
新しい器が入荷しました

茶店に設けてある、食器と日本の手仕事のコーナーに商品が入荷しました。
土物は作家もので、人気があります。品切れしますと、次の入荷がいつかわからないという作家さんの作品です。
味わいのある一つ一つの作品…>続きを読む
2024.12.10